×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ニッカシングルモルト余市198955° (700ml) ニッカシングルモルト余市198955° (700ml) ニッカウヰスキー余市蒸溜所で1989(平成元)年に蒸溜し20年 以上熟成した、4タイプのモルトウイスキーを丁寧にバッティング。・・・その内訳は、リチャード樽(活性樽)で貯蔵された(1)ライトピートと(2)ヘビーピートタイプのモルトウイスキー。(3)新樽(樽材を新材のみで組み上げた樽)貯蔵のモルトウイスキー(4)シェリー樽(シェリー酒の貯蔵に使用された樽)貯蔵のモルトウイスキーの4種類・・・アルコール度数も樽出し度数に近い55%で壜詰め。ボリュームのある香りと、深い味わいを実現したシングルモルトウイスキー。約3,500本の限定製造色あい :澄み切った琥珀色。香 り :ふくよかに全体を包み込むレーズンや無花果の甘い香り。ベー スに薫るピート香。樽由来のバニラ、ジャムや蜜、モルティな香りにややスパイシーなイメージが渾然一体となって複雑さと厚みを増しています。味わい :長期熟成モルトウイスキーならではのやわらかさとコク。甘酸っぱい印象の中にもピートの力強い存在感が感じられます。フィニッシュ :ふくよかな甘さの中に、微妙で繊細な磯や潮のニュアンスが口中に広がりつづきます。・・・製造元資料。 |
|||
ニッカシングルモルト余市198955° (700ml)
|
|||
他のお酒(洋酒)を見る 他のお酒(ワイン)を見る 他のお酒(日本酒)を見る |
Ichiro's Malt イチローズ モルト 23年 カスクストレングス 58.8/700 秩父のブランドで販売されていた埼玉県羽生蒸留所の原酒は、現在東北の酒蔵、笹の川酒造で眠っています。こちらはその希少な原酒の23年熟成品。使用した樽の種類は、バーボンバレル、フッグシェッド、スパニッシュオークシェリー。フィルター処理、色調整は行なっていません。ワールドウイウキーアワード2008ベストジャパニーズシングルモルト賞(熟成年数21年以上の部)を受賞しました。 |
|||
Ichiro's Malt イチローズ モルト 23年 カスクストレングス 58.8/700
|
|||
他のお酒(洋酒)を見る 他のお酒(ワイン)を見る 他のお酒(日本酒)を見る |
Ichiro's Choice 川崎1976 シングル グレーン 65.6/700 Ichiro's Choiceシリーズ。かつて神奈川県川崎にあった蒸留所のグレーンが山梨で貯蔵されていて、それをヴェンチャーウイスキーが秩父でボトリングしました。蒸留所はもちろんのこと国産の長期熟成グレーンとしてもとても貴重です。この商品には箱がありません。 |
|||
Ichiro's Choice 川崎1976 シングル グレーン 65.6/700
|
|||
他のお酒(洋酒)を見る 他のお酒(ワイン)を見る 他のお酒(日本酒)を見る |
【ジャパニーズウイスキー】【2000年閉鎖】羽生 22年 1986 58.4% - 700ml. CLOSED DISTILLIERIES HANYU 22YO 1986 58,4% - 700ml. ジャパニーズ・シングルモルト。かつての「東亜酒造羽生蒸留所」産。2000年に閉鎖された蒸留所ですが、その原酒は熟成を経て、ご存じの通り「イチローズモルト」という形で現在蘇っております。2008年2月には秩父蒸留所が新しくオープンし、すでにニューメイクも出ており、そちらの展開も非常に楽しみです。「クローズドディスティラリー・コレクション」閉鎖、休業してしまった蒸留所のストックから、選りすぐりのモルトを、ノンチルフィルター、カスクストレングスでボトリングしたシリーズ。シャンパン、ウイスキー、コニャックなどを、エクセプショナルなアイテムにのみ絞って、妥協なき探求をしている酒類業者「Part des Anges(パール・デ・ザンジュ)」(フランス・パリ)による。テイスティングコメント色:きりりとした金色。香り:繊細で濃厚。マンゴ、キィウィ、パイナップル、パッションフルーツのようなエキゾチックフルーツの香り持を持ち合わせつつレッドベリーとジンジャー程よい味を出している。味:複雑でマイルド、エキゾチックフルーツ、またペッパー、メンソールのようなスパイシーな味も感じらる、力ずよい自然の香りが残る。フィニッシュ: たいへん力強い。白トリフ、シナモンの香りを感じさせる新鮮なたばこの香りとナッツ、ホワイトプラム、カレー、ゴールデンアップルの味を彷彿させる。COLOUR: STRAIGHT GOLDNOSE:FINE AND CONCENTRATED. TASTE OF REDBERRIES AND GINGER.ALSO SOME EXOCTIC INFLUENCES LIKE MANGO, KIWI,PINEAPPLE AND PASSIONFRUIT. MOUTH:COMPLEX AND MILT, BESIDES OF THE EXOTIC FRUITS ALSOA BIT SPICY LIKE PEPPER AND MENTHOL. ALSO QUITE STRONGAN EARTHEN TASTE. FINAL:VERY AND STRONG ! NUTS AND WHITE PLUM, CURRY AND GOLDENAPPLE TASTE. WITH A BIT OF WHITE TRUFFLES AND QUITE MILKYON FRESH TOBACCO WITH A BIT OF CINAMMON. 地域羽生ボトラーPDAシリーズクローズドディスティラリーズスタイルシングルカスクカスクストレングス度数58,4%容量700MLヴィンテージ1986年熟成年数22年箱なし |
|||
【ジャパニーズウイスキー】【2000年閉鎖】羽生 22年 1986 58.4% - 700ml.
|
|||
他のお酒(洋酒)を見る 他のお酒(ワイン)を見る 他のお酒(日本酒)を見る |
【ウインターギフトフェア2009】イチローズモルト MWR リーフラベル Ichiro's MaltMizunara Wood Reserve使用している原酒は羽生蒸溜所モルトをキーモルトに、数種のモルトをヴァッティング、ミズナラリザーブヴァットで再熟成したピュアモルトです。ピーテッドモルトを多めに使用したことで、スイートさを引きたたせました。最初には奥深い甘みを感じ、やがて複雑な味わいとピート感が口の中に広がります。(メーカー資料より)数種のモルトをバッティング、ミズナラリザーブバットで再熟成をかけたヴァテッドモルト。イチローズモルトでは珍しくピーテッドモルトを多く使用しているのも特徴です。まさにピーテッド秩父初仕込みの記念ボトル的な性格を持った1本と言えるでしょう。なお、肥土さんに使用しているピーテッドモルトについて伺ったところ、『スコッチモルト』とだけご返答を頂きました。どこの蒸留所のモルトなのでしょうか?以下は肥土さんからのメール本文です。-----MWRに使用しているピートは、スコッチモルトになります。現在秩父で仕込んでいるヘビーピートと同じモルトスター、ポートゴードンのモルトを使用しているので、当社にとってひとつの手本だと考えることもできます。秩父蒸溜所のヘビーピートの発売は、まだですが、しばらくはMWRをお愉しみいただければと思っております。株式会社ベンチャーウイスキー秩父蒸溜所取締役社長 肥土伊知郎-----Tasting Note---カラー:やや褐色を帯びたゴールド。トップノート:ココナッツ、華やか、熟した果物。味わい:まろやかな甘みと複雑で深みのある味わい。ハーブ、洋ナシを思わせるフルーティーそしてピーティーさ。フィニッシュ:穏やかで甘く、深みある余韻が続く。地域秩父熟成年数表記なしアルコール度数46% vol. 容量 700ml |
|||
【ウインターギフトフェア2009】イチローズモルト MWR リーフラベル
|
|||
他のお酒(洋酒)を見る 他のお酒(ワイン)を見る 他のお酒(日本酒)を見る |