忍者ブログ

Bar Story

いろいろなお酒の紹介をしています。

2025.02│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Bulleit Bourbonブレット バーボン 750ml


サンフランシスコ国際スピリッツ・コンペティションにて金賞受賞!!高品質ライ麦を使用、6年以上の熟成のプレミアム・バーボン!Bulleit Bourbonブレット バーボン 750ml


高品質のライ麦をふんだんに使用した、長い余韻を楽しめるバーボン! 6年以上の熟成と、高品質ライ麦を多く使用したバーボンウイスキー。 黄褐色の色合いで、豊かなオーク樽の香りが漂う。ほのかなバニラと蜂蜜の甘香を伴った、なめらかな味わい。長い余韻を残し深いコクを楽しめるなめらかなフルボディタイプのお酒です。 製造元:ブレッド内容量:750mlアルコール度数:45.0度産地名:アメリカ/ケンタッキー州※〜 開拓者のウィスキー 〜 西部開拓時代の1830年代。オーガスタス・ブレットは、母国フランスで身につけたブランデー造りのノウハウを活かし、未開の地、ケンタッキー州ルイビルでオリジナル・バーボン・ウィスキーの蒸留を始める。 アルコール度数:45 黄褐色 豊かなオーク樽の芳香 なめらかなフルボディ ほのかなバニラと蜂蜜の甘香を伴った、独特のなめらかな味わい 長い余韻を残す深いコク 彼が生み出したバーボンは、自由と豊かさを求めたケンタッキーやルイジアナの開拓者をはじめ、しばしば遙かカリフォルニアの山々に黄金を求めて旅する剛健な開拓者にも買われていった。 1860年、ブレットバーボンの歴史は、忽然と終わりを告げる。 バーボン樽の輸送中の事故で、オーガスタスが亡くなったのだ。 その後の南北戦争、禁酒法時代、世界大恐慌、2度の世界大戦などの凶事により、ブレットバーボンが再び蒸留されることはなかった。 しかし、そのレシピは、曾々孫であるトム・ブレット(トーマス・E・ブレット・ジュニア)へと連綿と受け継がれ、1987年、再び歴史にその名を刻む。 時間をかけて丁寧に製造される香りと味わいは、大量生産とは一線を画した希少価値の高いケンタッキー・ストレート・バーボンである。 Essential Bulleit Points ・厳選されたライ麦 高品質ライ麦をふんだんに使用した独自のレシピにより、ほどよい辛さと特有の滑らかさを持った味わいを実現。 ・じっくりと寝かせた原酒 すべての原酒は、6年以上の熟成を重ね、独特の円熟味と複層的で豊かな味わいを創り出します。 ・数々の賞を受賞したプレミアムバーボン サンフランシスコ国際スピリッツ・コンペティションにおいて2004年ゴールドメダル! 2005/2006年にシルバーメダルを受賞! ・喉をすべるなめらかさ フェノールアルコールを含まないことで「すっきり感」と「なめらかさ」が生まれています。トム・ブレットは、ウィスキーにおける「なめらかさ」とは、「のどを焼かない飲みやすさ」を持つものだと定義しています。 ・素材への徹底したこだわり 数あるバーボンのなかでも特筆すべきは、ブレットバーボンが穀物生産部門を持っていること。蒸留製造に最適な品質に育てられた優良穀物を、安定して確保することが可能です。 ・専有イースト菌による発酵 蒸留に最適な穀物から特別な風味を更に導き出すのが、高品質のイースト菌。 ブレットバーボンが専有するイースト菌は、工場内で培養され、イーストライブラリーのなかで大切に保管されています。 ・こだわりのミングリング 同一の蒸溜器から得られる2種類以上の原酒を合わせ、ブレットバーボンは造られます。一貫した味わいと豊かな香りを達成するために、2種類、ときには3種類の原酒を融合し、ブレットバーボンは造られています。 ・石灰岩でろ過された清水 ケンタッキー川の支流、ソルト川の石灰岩でろ過された清水だけでブレットバーボンは造られています。 ・平屋建て貯蔵庫の熟成 業界で唯一、平屋建ての貯蔵庫で熟成の時を待ちます。 熟成の不均一を抑えて、高品質なバーボン造りのためのこだわりの熟成方法です。 ・開拓者精神に満ちたボトルデザイン 1800年代にペンシルベニアやオハイオで造られていたガラス瓶をモチーフに、”フロンティアスピリット”を表現したボトルデザインを採用しています。 このボトルデザインは、2006年のサンフランシスコ国際スピリッツ・コンペティションにおいてダブルゴールドメダルを受賞。 また、ビバレッジ・テイスティング協会ではパッケージデザインのゴールドメダルと、1999年のコミュニケーション・アーツではパッケージデザイン大賞を受賞しています。 

サンフランシスコ国際スピリッツ・コンペティションにて金賞受賞!!高品質ライ麦を使用、6年以上の熟成のプレミアム・バーボン!Bulleit Bourbonブレット バーボン 750ml

リカー倶楽部グリーングラス
販売価格:4,620

他のお酒(洋酒)を見る
他のお酒(ワイン)を見る
他のお酒(日本酒)を見る
 
PR

ドン・フリオ テキーラ レポサド 750ml


本場メキシコでNo1のテキーラ!【送料無料】ドン・フリオ テキーラ レポサド 750ml


メーカー名:ド・フリオ内容量:750ml産地名:メキシコアルコール度数:38度お買い物に悩んだら・・・グリーングラス★何でもQ&A★当店では合計金額が5,250円以上で送料無料サービス♪※送付先が離島の場合は、別途送料が掛かる場合があります。「一気に飲み干す」なんてもったいない!スーパー・プレミアム・テキーラ!特にドン・フリオは、その「スーパー・プレミアム」クラスでリーダー的な存在のブランドであり、本当に自信を持ってご紹介できる逸品です。皆様もどうぞ、この感動を味わってください!  ドン・フリオの魅力 60年以上の歴史を持つテキーラ界のリーダー 伝説の男が造るテキーラ ドン・フリオは、テキーラ界において「伝説の男」「本物のテキレーロ(テキーラ職人)」と呼ばれるドン・フリオ・ゴンザレス・エストラーダ氏が生んだブランドです。60年以上の歴史を持ち、メキシコにおけるスーパープレミアムテキーラのナンバー1ブランドとして確固たる地位を築いています。 大人気の秘密は格別の「まろやかさ」 2つの大きな理由 ドン・フリオは、他のテキーラに見られる典型的な「苦味」が無く、口当たりの良い「まろやかさ」が人気の秘密となっています。 この格別な「まろやかさ」が出せる理由は、 ・主原料のブルーアガベ(竜舌蘭)に最上級のものを使用しているから ・たっぷりと時間をかけ、手間のかかる方法で製造しているから であり、他のテキーラブランドと異なる大きな点です。  美味しい飲み方 「チョコレートとテキーラ」・・・この組み合わせは絶妙です! じっくり味わう「スーパー・プレミアム・テキーラ」ですから、もちろん、ストレートやロックで本来の味を堪能していただきたいものです。 しかし、ただテキーラだけを飲むのも口寂しいですよね。「何かつまみを」というときに、「チョコレートとテキーラ」の組み合わせがおススメです。 最近巷では、シングルモルトウィスキーとチョコレートとの組み合わせを聞きますが、テキーラ、特にスーパー・プレミアム・テキーラとチョコレートとの組み合わせは抜群で、シングルモルト以上の相性かもしれません。是非とも、試していただき飲み方です。 「サングリタ」・・・テキーラをこよなく愛するメキシコ人の本場の飲み方 それはまるで「チェイサー」のように・・・。 「サングリタ」は、本場メキシコで飲まれている伝統的なテキーラの楽しみ方で、ストレートでテキーラを楽しむかたわら下記のレシピのサングリタをチェイサーのように合間に入れ、心いくまでテキーラを楽しむ。 一見辛そうなサングリタだが、これがテキーラの絶妙な「合いの手」となり、クセになるほどの相性です。   <サングリタ>   ●トマトジュース・・・・・・100ml   ●オレンジジュース・・・・・・20ml   ●レモンまたはライムジュース・・・・・・10ml   ●タバスコ・・・・・・2−3ダッシュ   ●ウスターソース・・・・・・2−3ダッシュ   ●塩・・・・・・2−3ダッシュ   ●こしょう・・・・・・2−3ダッシュ   ●ハラペーニョ(青唐辛子)・・・・・・適量 【送料無料】ドン・フリオ テキーラ レポサド 750ml 容量 750ml アルコール度数 38度 原材料 アガベ(竜舌蘭) メキシコで最大級の敬意を受けるテキーラ職人ドン・フリオ・ゴンザレス・エストラーダ氏が造るプレミアムテキーラ。メキシコでNo1のブランドです。 「レポサド」と名のるテキーラは法律で最低2ヶ月間オーク樽で熟成させなければならないが、ドン・フリオのレポサドは、それをはるかに上回る「8ヶ月間熟成」を行っています。 特筆すべきは、喉を通過したあとも口に残るフルーティーな香り。 味わいはなめらかに、舌先をピリリと刺激しながらも甘い芳香が次の一口を呼びます。 ドライフルーツやチョコレートと一緒にゆっくりとストレートで愉しむのはもちろんのこと、 メキシコの伝統的なチェイサー「サングリタ」と合わせた本場スタイルの飲み方もおすすめです。 ドン・フリオは、テキーラ界において「伝説の男」「本物のテキレーロ(テキーラ職人)」と呼ばれるドン・フリオ・ゴンザレス・エストラーダ氏が生んだブランドです。 60年以上の歴史を持ち、メキシコにおけるスーパープレミアムテキーラのナンバー1ブランドとして確固たる地位を築いています。 他のテキーラに見られる典型的な「苦味」を取り除き、口当たりの良い「まろやかな」スタイルのテキーラを生み出したということで大変な人気を集めています。 原料のブルーアガベ(竜舌蘭)は、ハリスコ州ロス・アルトス地区の農園で育ったものを100%使用していますが、このアルトス地区は、甘味と風味を最大限に発揮させる気候と土壌を持つ地域として知られています。 ドン・フリオは、この良質のアガベの栽培から樽での熟成に至るまで全て手作業で行い、丁寧にテキーラを造っています。また、生産は数量限定で行い、高い品質を保証しています。 

本場メキシコでNo1のテキーラ!【送料無料】ドン・フリオ テキーラ レポサド 750ml

リカー倶楽部グリーングラス
販売価格:6,050

他のお酒(洋酒)を見る
他のお酒(ワイン)を見る
他のお酒(日本酒)を見る
 

グラッパ・ディ・ヴィティアーノ ファレスコ 500ml (グラッパ)


グラッパ・ディ・ヴィティアーノ ファレスコ 500ml (グラッパ)


イタリア産のグラッパです。グラッパ・ディ・ヴィティアーノ ファレスコ 500mlファレスコ社の看板ワイン「ヴィティアーノ」の搾りかすを利用し蒸留されたグラッパです。ファレスコ社は、イタリアはもちろん世界で活躍する醸造家、リッカルド・コタレッラ氏が経営するワイナリーです。個々のブドウとその土地が持つ「らしさ」を引き出す手腕が認められ、「天才」「魔術師」と称賛されるコタレッラ氏が、郷土のテロワール(土壌)にこだわり抜いて造った逸品ばかりです。

グラッパ・ディ・ヴィティアーノ ファレスコ 500ml (グラッパ)

オーケストラワインショップ
販売価格:4,200

他のお酒(洋酒)を見る
他のお酒(ワイン)を見る
他のお酒(日本酒)を見る
 

ウィルソン&モーガン カリラ 1990 リフィルシェリー 46度 700ml


ウィルソン&モーガン カリラ 1990 リフィルシェリー 46度 700ml


CAOLILAカリラ・House Ownerディアジオ・Countryイギリス・Localityアイランズ・Sectionアイレイ・容量700ml・アルコール度数46度[コメント]1989年にUDの花と動物シリーズが発売されるまでは、年間310万リットルと言う、アイレイモルトの中でも最大規模のモルトが入手しづらいモルトの一つでした。今ではこの淡い色合いからは想像できないほどのスモーキーかつピーティーでヨード香のしっかり効いたモルトが割合手軽に入手することが出来るようになりました。2002年にはUD社の『ヒドゥン・モルツ』シリーズとして、数種類がリリースされ、モルト通に限らず、大人気となり、一部のビンテージは既に入手が困難になっているそうです。『ヒドゥン・モルト』はこのカリーラの他に、クラインリーシュ、グレン・エルギン、グレン・オードが発売され、いずれも人気のモルトとなっています。ゲール語の『カリーラ』とはアイラ海峡と言う意味を持ち、この蒸留所のモルトの味わいを上手く表現できているように感じます。ジョニー・ウォーカーなどの原酒として今までブレンダーには重宝され、愛されてきたが、今ではすっかりモルト通も手放せないお気に入りの一本としてカリーラの名前を挙げる人が多くなってきています。今後、UD社からどんな限定品がリリースされるのかも注目されます。しっかりと熟成したカリラです。ピートが甘さとスパイシーさを上手く融合させ、シナモンや胡椒、オーク樽由来のタンニンなどの良い部分を引き出し、とてもスムースで、従来のカリラと比べ幅の広い奥行きの深い素晴らしい仕上がりとなっています。ミントやオーク、ラムのような香りを感じさせ、さらに胡椒のような刺激の強いフィニッシュが楽しめます。アイレイモルトを代表するような上品さと完璧さをフィニッシュで味あわせてくれるベストの仕上がり。スモーキーで蜂蜜のような甘さは最後に花が開くようにいつまでも続き、カリラの本領を十分楽しませてくれます。

ウィルソン&モーガン カリラ 1990 リフィルシェリー 46度 700ml

ワインパーフェクト
販売価格:4,158

他のお酒(洋酒)を見る
他のお酒(ワイン)を見る
他のお酒(日本酒)を見る
 

ウィルソン&モーガン ブラドノック ラムフィニッシュ カスク 18年 51度 700ml


ウィルソン&モーガン ブラドノック ラムフィニッシュ カスク 18年 51度 700ml


デリケートで香り高いローランドの良さが、しっかりと感じられるモルトです。オイリーさを感じられる限定ボトルで、自然な甘さと花のような香りが、最高の状態でマリッジングされていて、それらに加えてラムの樽でマリッジングする事により、バランスと上品さを付け加えられた、オススメのモルトです。果物のような香りと味わい、温かみのあるアロマがウィスキーから感じられ、ローランドらしさがボディとキャラクターに良く現れています。シロップのような甘さが特に感じられますが、バランスが良く、ローランドのモルトの中で、これほどの素晴らしいモルトを見つけることが出来き、ウィルソン&モーガンとしてボトリングできた事を、誇りに思えるくらいです。

 ウィルソン&モーガン ブラドノック ラムフィニッシュ カスク 18年 51度 700ml

ワインパーフェクト
販売価格:9,940

他のお酒(洋酒)を見る
他のお酒(ワイン)を見る
他のお酒(日本酒)を見る
 
■ブログ内検索
■カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
■ブログランキング
■最新CM
■最新TB
■プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
■バーコード
■カウンター
■アクセス解析
■最新記事
(07/26)
(07/26)
(07/25)
(07/24)
(07/24)
(02/21)
(02/20)
(02/20)
(02/20)
(02/20)
(02/11)
(02/11)
(02/11)
(02/11)
(02/11)
(01/15)
(01/15)
(01/14)
(01/14)
(01/14)
(01/14)
(01/14)
(01/14)
(01/14)
(01/14)