忍者ブログ

Bar Story

いろいろなお酒の紹介をしています。

2025.02│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ドイツボトラー ウイスキーエージェンシーHOUSE MALT1(BALVENIE)1990 19Y 53.2% 700mlバルヴェニー1990 19年 53.2度


1月入荷予定 ドイツボトラー ウイスキーエージェンシーHOUSE MALT1(BALVENIE)1990 19Y 53.2% 700mlバルヴェニー1990 19年 53.2度


今、日本市場で一番注目されている、と言っても過言では無い、ドイツのボトラー「ウイスキーエージェンシー」の新ボトリングが発売されましたので、日本のモルト愛好家の皆様にいち早くご案内いたします。この「ウイスキーエージェンシー」は、今や世界的に有名になった、リンブルグウイスキーフェアーの運営に携わるメンバーが立ち上げた、全く新しいブランドです。今までに築き上げたヨーロッパ中のネットワークを駆使して、スコットランドにある良質の樽を買い上げ、ボトリングをしています。単なる一過性のボトラーとして活動するのではなく、長期にわたって継続的にリリースをしていくべく、樽を大量に購入し保有していこう、という壮大なプロジェクトなのです。彼らの狙いはもちろん、良質の樽のみをボトリングしリリースすることで、すべてのサンプルを試し、慎重に樽選びを行っています。また、味へのこだわりはもちろんですが、ラベルデザインもプロのグラフィックデザイナーを起用し、今までのドイツのボトラーとは全く違う、斬新で芸術的なラベルが出来上がりました。残念ながらお手頃なお値段とはいきませんが、ハウスモルト1990(中身バルヴィニー)はとても品質が高く、お薦めです。前回ご案内した、ロッホサイドやフェッターケアンなどは、その品質の高さから、日本のお客様からも高評価を頂き、巷で話題になっている、大注目のボトラーです!

1月入荷予定 ドイツボトラー ウイスキーエージェンシーHOUSE MALT1(BALVENIE)1990 19Y 53.2% 700mlバルヴェニー1990 19年 53.2度

ワインshop マルシェディジュール
販売価格:12,600

他のお酒(洋酒)を見る
他のお酒(ワイン)を見る
他のお酒(日本酒)を見る
 
PR

アーリーランデッド ヘネシー1982EARLY LANDED COGNAC HENNESSY  700ml 40%


アーリーランデッド ヘネシー1982EARLY LANDED COGNAC HENNESSY  700ml 40%


いまや日本で最も目にするブランデーのひとつと言っても過言ではないでしょう。しっかりとした色合いと重厚な味わいが人気のトップブランドです。しかしここに一般的に知られたヘネシーの味わいとは似て異なる、稀有なヘネシーがあります。特別な方法にて商品化されたこのボトルは、今までに知らなかったヘネシーの奥底に眠る、繊細で優美な、そして極めて上品な味わいに気づかせてくれるはずです。重厚でリッチな味わいの現行品とは違う女性的なヘネシーです。普段はコニャックにビンテージが入ることはありません。数多くの原酒を混ぜて一定した味わいを作り出します。それは言い換えると、「味わい、品質は一定しているが、極上ではない」ということになります。ビッグブランドであるだけに仕方の無いことではありますが、やはり出来のいい一部の原酒を飲んでみたいと思わずにはいられません。そしてまさにその「極上の原酒だけを最高の熟成環境で育てたヘネシー」が今回ご紹介をする「アーリーランデッド ヘネシー1982」なのです。1982年といえばボルドーでは80年代最高のビンテージとして知られるように、フランス各地で極めて上質なブドウが収穫された年です。このビッグビンテージのブドウを蒸留し、一旦落ち着かせた後、最高の熟成環境を持つといわれるロンドン・テムズ川沿いの倉庫にて熟成の頂点に達するまで眠りについたのがこのボトルです。この非常に手間のかかる手法が「アーリーランデッド」と呼ばれる特別な手法で、珠玉のブランデーを生み出す錬金術と言っても過言ではないでしょう。今回ご紹介するボトルは、1987年にロンドン・テムズ川沿いに移され、2001年に瓶詰め、そして2009年の現在、瓶熟による円熟味も加わり、これ以上無いといってもいいほどの状態です。残念ながらわずか1本限り!ぜひこの味わいを体験してみてください。

アーリーランデッド ヘネシー1982EARLY LANDED COGNAC HENNESSY  700ml 40%

ワインshop マルシェディジュール
販売価格:18,500

他のお酒(洋酒)を見る
他のお酒(ワイン)を見る
他のお酒(日本酒)を見る
 

(Blackwood`s 60 Vintage Dry Gin)世界最強のジン ブラックウッズ リミテッドエディション 『60』 700ml 60度


(Blackwood`s 60 Vintage Dry Gin)世界最強のジン ブラックウッズ リミテッドエディション 『60』 700ml 60度


■原産国:スコットランド■60°という高いアルコール度数にもかかわらず、華やかな香りが存在感を発揮し、マティーニなどのカクテルをつくる際に大きな差をつけます。他のジンでは絶対つくれなかったカクテルが、このジンとともに生まれることでしょう。■原材料:ネズの根、コリアンダー・オレンジの皮、レモンの皮、アンジェリカの根、カシア桂根、ニオイショウブの根茎、シモツケソウ・シェットランドウォーターミント、ジュニバーコリアンダー油スピリッツジン(GIN)ブラックウッズ(BLACKWOOD`S)各種世界最強のジン ブラックウッズ リミテッドエディション 『60』 700ml 60度■ブラックウッド リミテッドエディション『60°』は毎年少量のみ造られる限定品で、現在製品化されているジンの中で、最も度数が高いジンです。限定数はシェットランドの人口と同じ22500本で、度数はシェットランドが北緯『60°』に位置する事にも関連しています。■昔、この地に移り住んだバイキングはジンを蒸留し、当然加水などせずにストレートで飲んでいたと考えられます。彼らが残した『最強』のジンは、美しく緑がかり、視覚的にもフレッシュボタニカルの芳香を称えています。

(Blackwood`s 60 Vintage Dry Gin)世界最強のジン ブラックウッズ リミテッドエディション 『60』 700ml 60度

年中無休即日発送 お酒の河内屋
販売価格:2,980

他のお酒(洋酒)を見る
他のお酒(ワイン)を見る
他のお酒(日本酒)を見る
 

ブルームスバリー 45 オレンジ ジン 700ml 45度


ブルームスバリー 45 オレンジ ジン 700ml 45度


■Bloomsbury 45 Orange Flavour London Dry GinBloomsbury Orange Gin■ブルームスバリーはロンドンの地名で、ロンドンジン発祥の地。ビーフィーターをはじめ、ロンドンジンの多くがここで生まれた。以前は簡単に入手できた良質のレモンジンやオレンジジンがなくなってから久しいが、このジン発祥の地で再び蘇った。■良質のグレンスピリッツのみを使い、レモン、オレンジの自然な風味が特徴で、昔のままの味わいである。■冷やしてストレート、またオンザロックでも 楽しむことができ、地元ロンドンでは水割りでも飲まれている。もちろん、さまざまなカクテルにも使う事ができる。■ピムリコの名は、ロンドンにある古い町から来ている。非常に凝縮されたジンで、香り・味などすべて重厚なタイプ。日本に輸入されているジンの中で、最もアルコール度数が高い。ブルームスバリー 45 レモン ジン 700ml 45度(Bloomsbury 45 Lemon Flavour London Dry Gin)

ブルームスバリー 45 オレンジ ジン 700ml 45度

年中無休即日発送 お酒の河内屋
販売価格:1,784

他のお酒(洋酒)を見る
他のお酒(ワイン)を見る
他のお酒(日本酒)を見る
 

42BELOW サウスジン 700ml


42BELOW サウスジン 700ml 【お買い物マラソン1215】


南半球唯一のウォッカの蒸留所 42BELOWが造るプレミアムジン。4回の蒸留・ピュアウォーター・ニュージーランド独自の植物から造られていて、これまで数々の賞を受賞してきました。

42BELOW サウスジン 700ml 【お買い物マラソン1215】

ワイン紀行
販売価格:3,500

他のお酒(洋酒)を見る
他のお酒(ワイン)を見る
他のお酒(日本酒)を見る
 
■ブログ内検索
■カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
■ブログランキング
■最新CM
■最新TB
■プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
■バーコード
■カウンター
■アクセス解析
■最新記事
(07/26)
(07/26)
(07/25)
(07/24)
(07/24)
(02/21)
(02/20)
(02/20)
(02/20)
(02/20)
(02/11)
(02/11)
(02/11)
(02/11)
(02/11)
(01/15)
(01/15)
(01/14)
(01/14)
(01/14)
(01/14)
(01/14)
(01/14)
(01/14)
(01/14)