忍者ブログ

Bar Story

いろいろなお酒の紹介をしています。

2025.02│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

世界初☆ブドウで造られたスーパープレミアムウォッカ!シロック ウォッカ 40°700ml


世界初☆ブドウで造られたスーパープレミアムウォッカ!シロック ウォッカ 40°700ml


世界で初めてブドウだけで作られたウォッカ。穀物とちがい、最高級ワイン同様の低温製法を採用。5回もの蒸留によって、見事なまでに滑らかで、かつ鮮度あふれる軽やかな柑橘系果実の芳香が満ちるようになる。なお、CIROCというネーミングは、フランス語で山の頂上を意味するCIME(シーム)と、岩を意味するROCHE(ロッシュ)を合体し、短縮させたものである。メーカー名:内容量:700ml産地名:フランスアルコール度数:40度お買い物に悩んだら・・・グリーングラス★何でもQ&A★当店では合計金額が5,250円以上で送料無料サービス♪※送付先が離島の場合は、別途送料が掛かる場合があります。 フランス発! 世界で初めてブドウだけで作った スーパープレミアムウォッカ♪ 『シロック』は、2007年7月から日本市場に登場したばかりのフランス産高級ウォッカ。 世界的にスーパープレミアムウォッカと称される高級ウォッカが一大ブームとなっているなかで、 そこを穿つように突如出現した革新の1本です。  もともとウォッカといえば、大麦をはじめとする穀物を原材料とする蒸留酒というのが常識ですが、 この『シロック』は、世界で初めてブドウを原材料にして作られています。 「いったい、どんな味わいのウォッカなのでしょうか? 第一級のワイン製造技術者が確立した製法 フランスのブドウ栽培地で最も古く、最も高地でもあるガイヤックで育てられた、最高品質のモーザック・ブラン種を原料としています。 このブドウは、完全に成熟するぎりぎりの時期まで樹上に残され、低い気温の中で収穫されます。こうして収穫されたブドウを使って造られる「シロック」は、第一級のワイン製造技術者によって確立された低温製法(低温溶出・低温発酵)で造られています。 まろやかな口当たり、すっきりとした芳香 合計5回もの蒸溜を経ることで、「シロック」の口当たりは、見事なまでになめらかに仕上がっています。また、その芳香は新鮮で、ブドウの香りとともに、すっきりとした柑橘系(レモン・ライム)を香りも楽しめます。 ストレートでもお楽しみいただけます 当然、カクテルのベースとしてお使いいただける商品ですが、”スーパープレミアム”クラスのウォッカであるシロックは、その見事な味わいと芳香からストレートやロックでも十分お楽しみいただけます。 冷凍庫でマイナス10〜15度くらいに冷やすのがおススメです。それを一気に飲み干すのではなく、常温のリキュールグラスに注ぎ、徐々に温度を上げながら楽しまれることをお勧めします。そうすると、温度の変化に合わせるように、ブドウのいい香りと甘味が微妙に変化しながら立ちのぼってくるのがわかります。 美しいボトルのチカラ 『シロック』は、ボトルデザインも美しい。なんでも、ボトル上部にある印象的な円とボトル底部に施されている藍色は、原材料であるモーザック・ブラン種ブドウの産地であるガイヤック地方に古くから伝わる染料の色をイメージしているそうです。新しいウォッカとはいえ、ヨーロッパらしい上質な伝統と文化の誇りを感じずにはいられない。 

世界初☆ブドウで造られたスーパープレミアムウォッカ!シロック ウォッカ 40°700ml

リカー倶楽部グリーングラス
販売価格:4,505

他のお酒(洋酒)を見る
他のお酒(ワイン)を見る
他のお酒(日本酒)を見る
 
PR

シリアルナンバー付き 世界限定生産ムートン・ロートシルトのマール


シリアルナンバー付き 世界限定生産ムートン・ロートシルトのマール


オード ヴィ− ド マール ダキテーヌ ド ムートン ロートシルトマール 700mlボルドー5大シャトー『ムートン・ロートシルト』が、2002年に初リリースしたマールです。シャトー・ムートンロートシルトで醸造されたワインを蒸留して、15年〜30年間樽で熟成させブレンド。全世界2204本限定生産のシリアルナンバー入りです。ムートンの刻印が押された木箱入り。AOC ポイヤック メドック

シリアルナンバー付き 世界限定生産ムートン・ロートシルトのマール 

ワイン紀行
販売価格:30,870

他のお酒(洋酒)を見る
他のお酒(ワイン)を見る
他のお酒(日本酒)を見る
 

【ルイ・ラトゥール】 マール・ド・コルトン・グランセィ 700ml


【ルイ・ラトゥール】 マール・ド・コルトン・グランセィ 700ml


コメント コルトンきっての大地主「ルイ・ラトゥール」の造るワインの中でもとりわけ有名な「シャトー・コルトン・グランセィ」の絞り粕を蒸溜してつくったマールです。 8年以上の長期熟成により重厚な味わいが感じられます。 甘みの少ない、ドライな味わい。食後にストレート、もしくはロックで。 産地 フランス ブルゴーニュ 生産者 ルイ・ラトゥール 原料 ピノ・ノワール100% タイプ 辛口 マール アルコール分 42度

【ルイ・ラトゥール】 マール・ド・コルトン・グランセィ 700ml 

ワイン紀行
販売価格:4,800

他のお酒(洋酒)を見る
他のお酒(ワイン)を見る
他のお酒(日本酒)を見る
 

ヴュー・マール・ド・ブルゴーニュ “ア・ラ・マスコット” 700ml


ヴュー・マール・ド・ブルゴーニュ “ア・ラ・マスコット” 700ml


□コメントアペラション・ドリジン・レグルマンテと呼ばれ、アペラション・ドリジン・コントロレよりもランクをさらに高くしたものになります。ルイ・ジャド社ではおよそ3年に一度マールを瓶詰めします。アルコール度数は40%です。ア・ラ・マスコットの名前は、ルイ・ジャド社のマスコット的存在である、バッカスにちなんでつけられました。「マスコット(=ルイ・ジャド社マスコット)に捧げる」という意味があります。 □特徴■醸造、熟成 アランビックを使用した1回の蒸留により造られます。そして使用年数の異なる樫の小樽で長期間熟成されます。瓶詰め前にフィルターをかけます。■味わい 樫樽熟成期間中に、ゆっくりとマールが蒸発しながら、気品と柔らかさを増し、樽(木)から抽出されるタンニンや、それから与えられた明るいキャラメル色と調和して、味わいは゛熟成゛の真価を発揮します。 異なる熟成過程を経たマール(5年〜30年)をブレンドして造るためヴィンテージは表示されていません。

ヴュー・マール・ド・ブルゴーニュ “ア・ラ・マスコット” 700ml

ワイン紀行
販売価格:4,800

他のお酒(洋酒)を見る
他のお酒(ワイン)を見る
他のお酒(日本酒)を見る
 

[1988] マール ド ブルゴーニュ ロマネ・コンティ 1本Marc de Bourgogne DRC 1988


[1988] マール ド ブルゴーニュ ロマネ・コンティ 1本Marc de Bourgogne DRC 1988


キャップシールに一部欠けている部分があります。★マール ド ブルゴーニュ 1988ロマネ・コンティやラ ターシュ、リシュブールなど、同家を代表する綺羅星のようなワインたちの絞りカスを蒸留したブランデーです。1988ヴィンテージは、驚くほどの力と活力に恵まれた年で、そのため樽熟成期間も17年と、マールとしては例外的なまでの長期間におよびました。その長い熟成により、本来の強烈な個性はそのままに、信じられないようなふくらみとやわらかさ、そして貴族的なまでの気品を身につけるに至っています。まさにマールの世界の王者と言えるでしょう。

[1988] マール ド ブルゴーニュ ロマネ・コンティ 1本Marc de Bourgogne DRC 1988

Wine Cellar KATSUDA 仏銘醸専門店
販売価格:68,040

他のお酒(洋酒)を見る
他のお酒(ワイン)を見る
他のお酒(日本酒)を見る
 
■ブログ内検索
■カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
■ブログランキング
■最新CM
■最新TB
■プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
■バーコード
■カウンター
■アクセス解析
■最新記事
(07/26)
(07/26)
(07/25)
(07/24)
(07/24)
(02/21)
(02/20)
(02/20)
(02/20)
(02/20)
(02/11)
(02/11)
(02/11)
(02/11)
(02/11)
(01/15)
(01/15)
(01/14)
(01/14)
(01/14)
(01/14)
(01/14)
(01/14)
(01/14)
(01/14)